富雄時間|奈良市富雄の情報サイト

学園富雄通り沿いの街並

奈良市富雄に

縁のある様々な方に、

この街の魅力を語っていただきました。

SCROLL

Vol.1

「奈良に住むということ」。その中でも富雄周辺を選ぶ魅力を、奈良市の仲川げん市長にうかがいました。

Q

奈良市の歴史的背景について
お聞かせください。

A

奈良は、日本で初めて本格的な国家が造営された場所です。つまり、日本の長い歴史の中で、白紙のキャンパスに国づくり・街づくりを描いた、はじめの1ページを描いたという背景を持っている街です。
奈良市の大きな魅力は、そうした背景から、世界遺産・国宝をはじめとした歴史や豊かな自然を、大阪など関西圏の主要なビジネスゾーンや学校等への優れたアクセス性と共に併せ持っていることだといえるでしょう。
利便性・アクセス性に優れた住宅地ということだけであれば、他にも選択肢はあると思います。しかし奈良には奈良にしかない価値があると思います。

  • 奈良公園 image

    奈良公園 image

  • 東大寺大仏殿 image

    東大寺大仏殿 image

Q

富雄エリアについて
お聞かせください。

A

奈良市の中でも、富雄駅周辺は最も大阪に近いエリアのひとつです。都会暮らしと田舎暮らしの両方をハイブリッドで享受できる強みを持っているのではないかと思います。
富雄駅周辺も含めて、奈良市の西部地域の新興住宅地は、既に40年もしくは50年ほどの歴史を持っています。
そうしますと、高齢化などをはじめとする「ポスト・ニュータウン問題」が出てくるところですが、富雄をはじめとする西部地域は、いわゆる第二世代の方々が外から転入されてくるケースが非常に増えています。
そうした意味で、富雄駅周辺は、奈良市内でも非常に大きなポテンシャルを持っているといえると思っています。
街は生き物です。新しい刺激を与えながら、皆さまと一緒に、暮らしやすい街・素晴らしい街をつくっていくことが求められている、そのように認識しています。

  • 富雄周辺の街並み

    富雄周辺の街並み

  • 富雄周辺の街並み

    富雄周辺の街並み

Q

奈良市、富雄にお住まいを
考えている方へ

A

今、「これからどこに住もうか」とお探しの皆さまには、やはり日本の始まりの地・奈良市に居を構えていただくことの圧倒的な魅力をぜひ知っていただきたいと思っています。
都心へのアクセス利便はもちろんですが、なによりゆったりとした時間が流れている、私たちが「奈良時間」と呼ぶ、生駒山を越えると変わるこの時の流れの魅力をぜひ知っていただきたいと思います。
そして奈良には、「住んで良し、訪れて良し」という観光地としての魅力もあります。観光地であるということは、そこを訪れて見るべき価値のある場所だということです。ぜひ、住民の視点で、奈良の素晴らしい魅力をどんどん発掘していただきたい。何十年と時間をかけながらそんな暮らしを楽しむことが、皆さまの人生をより豊かにしていくと考えています。
ぜひ、奈良市のお住まいをお考えください。

奈良市長 仲川 げん氏

PROFILE

奈良市長仲川 げん氏

立命館大学経済学部卒業。帝国石油株式会社(現 株式会社INPEX)及び奈良NPOセンターでの勤務を経て平成21年7月、当時全国で2番目に若い33歳で奈良市長に初当選。令和3年7月に奈良市長4期目に就任。

Vol.2

「奈良市に住むという選択」それを応援するために奈良市が行っているサポートとは

昨年から、
奈良市への移住相談が急増。
奈良市の子育て人口が増加中です

Q

いま奈良市への移住を検討される方が増えているそうですね。

A

「はい、ここ数年で県外から奈良市への移住を検討されてる方が非常に増えており、昨年は一昨年に比べて約2.75倍の問い合わせがありました。そういった方々に対して、奈良市ではオンラインでの移住相談を行っています。駅ごとの生活利便性や都市部へのアクセス情報等をワンストップで提供でき、『調べても出てこないことが聞けた』と利用者の方からも好評です。もちろん移住後のご質問・ご相談も受付けており、奈良市に新しくお住まいになる方を継続的にサポートします

  • 移住相談件数/出典 奈良市(右図)住民基本台帳人口移動報告(総務省)より

    移住相談件数/出典 奈良市(右図)住民基本台帳人口移動報告(総務省)より

    移住相談は30代・40代が約半数。また女性や東京・神奈川からの相談も多い/出典 奈良市

    移住相談は30代・40代が約半数。また女性や東京・神奈川からの相談も多い/出典 奈良市

  • 広報誌やサイトで
    奈良市の魅力を発信中

    資料請求すれば広報誌やパンフレット等を送ってもらえる。また奈良市公式LINEやTwitter・FacebookなどSNSによる情報発信も充実している。

Q

高松さんが考える「住むまち」としての奈良市の魅力とは。

A

「日本のはじまりの地である奈良。1300年前の奈良時代にはシルクロードを渡って大陸から文化や芸術が伝えられ、宝物がたくさん残るまちです。それら世界遺産の神社仏閣や奈良公園などの歴史あふれる街とされる一方で、富雄エリアなどは飲食店等が充実した住宅都市として発展しており、古くからあるものと新しく生まれるものが自然に調和しているのが奈良市の魅力だと思います」
奈良市内と京都・和歌山を結ぶ京奈和自動車道が開通すると関西国際空港までのアクセスが向上※1。リニア中央新幹線の新駅が奈良市付近に設置されることも決まっており※2、首都圏からのアクセスも大幅に改善されることから、企業からも注目のまちとして期待されています」

奈良市の中で大阪に一番近い富雄。
個性的なお店、近大農学部、
歴史遺産やキャンプ場も

Q

富雄エリアの魅力を
教えてください。

A

「都市の暮らしとは違いつつも田舎過ぎない、ちょうどいいまちの規模です。駅前には県をまたいで来られるくらい、おいしくユニークなお店があります。ラーメン屋さんはもちろん、居酒屋さんやパン屋さん、ケーキ屋さんなどいろんなジャンルのお店が揃っています。スーパーや銀行、郵便局、小・中学校も駅近なので便利です。昔ながらのお店も残っていますし、子連れで行っても顔を覚えてくださって親切にしてくださいます。まちの雰囲気が良いなあと思うことが多いです」
「富雄川沿いの富雄丸山古墳は、近年の調査で日本で最も大きな『円墳』であることがわかり、歴史を解き明かす重要な遺産として注目を集めています。長い歴史を持つ奈良の地では、様々な研究がなされていますが、すべてが解明されているわけではありません。富雄も、暮らしの中で様々な発見があるまちです。ふと路地を曲がったら『こんな店があった』と、宝探しのように暮らしを愉しむことができるまちだと感じます」

  • 奈良盆地を一望できる小高い丘の上にある「OIWAKE PARK」(車約7分・約4000m)

    奈良盆地を一望できる小高い丘の上にある「OIWAKE PARK」(車約7分・約4000m)

  • 「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY」(徒歩14分・約1100m)※5

    「ROKUMEI COFFEE CO. TOMIO ROASTERY」(徒歩14分・約1100m)※5

    明治時代の建物を移築改装した甘味カフェ「みやけ 旧鴻池邸表屋」(徒歩9分・約650m)

    明治時代の建物を移築改装した甘味カフェ「みやけ 旧鴻池邸表屋」(徒歩9分・約650m)

Q

富雄の特徴ある施設を
ご紹介ください。

A

「『ロクメイコーヒー』は焙煎技術で日本一になった焙煎士の方がこだわりぬいたコーヒーが味わえます。『みやけ』の和スイーツもぜひ食べていただきたい。またキャンプ場の『追分パーク』は奈良盆地が一望でき夜景が絶景です。『近畿大学農学部奈良キャンパス』では各分野で最先端の研究が行われています」

奈良市秘書広報課シティプロモーション係 高松 明弘氏

PROFILE

奈良市秘書広報課
シティプロモーション係
高松 明弘氏

奈良市生まれ。会社員、学校教員を経て奈良市職員に。移住相談、SNS広報、報道などを担当。プライベートでもまちづくり団体の代表や自治会長も務める。

Vol.3

子どもたちの未来を見つめて。生きる力を育てる、奈良市の「教育にかける想い」

子どもと保護者、
家庭を支援するため、
新たな保育システムを導入

Q

奈良市の新しい子育て支援策を教えてください。

A

「保護者の負担を軽減するために、2021年5月から奈良市内全ての公立園を対象におむつのサブスク『手ぶら登園』を導入しています。先に使用済み紙おむつの回収を導入していたため、スムーズに導入することができました。保護者からは『登園準備の手間が省けた』『荷物が少なくなった』と喜んでもらっています。またそれ以外にも布団の持ち帰りをなくすためコットベッド(午睡用ベッド)を使用するなど、保護者の負担を軽減し子育てしやすい環境を整えることに取り組んでいます」
「2021年7月から市立認定こども園・保育園・幼稚園に保育ICTシステム『コドモン』を導入。園と保護者が手書き等で交わしていたお知らせややり取りがスマホアプリ等で行え、保護者の利便性の向上を図っています」

  • 奈良市子育て応援キャラクター[ももいろいくジーカ]を抱いて。左は同課の木田 朱音氏

    奈良市子育て応援キャラクター[ももいろいくジーカ]を抱いて。左は同課の木田 朱音氏

  • 球技場やテニスコートもある「黒谷公園」。梅の名所としても(車約4分・約2400m)

    球技場やテニスコートもある「黒谷公園」。梅の名所としても(車約4分・約2400m)

    2022年開園予定「公私連携幼保連携型認定こども園富雄藍咲学園」※3

    2022年開園予定「公私連携幼保連携型認定こども園富雄藍咲学園」※3

Q

富雄エリアの
子育て環境について。

A

「奈良市内でも人口が多い地域であるため、その子育てニーズを満たすため、認可保育園や認可こども園、更には小規模保育所など多様な施設が数多くあります。また駅から南方面の富雄川沿いに、市立園の民間移管により、新たな私立こども園が2022年に開園する予定です
「駅の周辺に、概ね0~3歳の児童とその保護者を対象とした『子育て広場』があります。
また富雄エリアの南西に位置する『黒谷公園』は、緑に囲まれ、駐車場も備えていておすすめです」

奈良市 子ども未来部 子ども政策課 夏秋 真奈氏

PROFILE

奈良市 子ども未来部
子ども政策課
夏秋 真奈氏

奈良市は[奈良市子どもにやさしいまちづくり条例]を制定。子ども達が今を幸せに、将来に夢と希望をもって成長していけるよう、子どもにやさしいまちづくりを目指している。

Vol.4

いちばん古い奈良(まち)で、いちばん新しい教育を!奈良市版GIGAスクール構想

  • 奈良県域GIGAスクール構想推進協議会調整部会会長 谷 正友氏

    奈良県域GIGAスクール構想推進協議会調整部会会長 谷 正友氏

  • 奈良県ではデバイスにChromebook Y2を採用。授業に合わせて利用スタイルを変えられる

    奈良県ではデバイスにChromebook Y2を採用。授業に合わせて利用スタイルを変えられる

    学校での活用事例を市のホームページで紹介中。各校で新しい取り組みが始まっている

    学校での活用事例を市のホームページで紹介中。各校で新しい取り組みが始まっている

Q

「GIGAスクール構想」とは、国が主導し全国の小・中学生にタッチパネル付きノートパソコンを配置、学校に高速大容量のネットワークを整備し、子どもの力を最大限に引き出す学びを目指すもの。奈良市では全国に先駆けて一人1台の端末(パソコン)の整備を完了※4。なぜ全国でもいち早く実施することができたのでしょうか?

A

いかに早く子どもたちに端末を届けるのか、まずその環境整備に注力しました。社会が激しく変化する中で、10年、20年先を見据えた時、新しい時代の教育にふさわしい機会と環境が必要ではないか、また子どもたちが少しでも早くその環境やデバイスに慣れることができるよう、取り組んできた成果だと思います」
ICTのデバイスを学校教育の中でしっかり使うことで、子どもたちの主体的な学びに繋げたり、担任の先生が30~40人の子どもたちを担当している状況においても、一人一人に応じた、個別に最適化された学びの実現ができると考えています。また教室みんなの意見の集約・共有・発表も簡単に行えるので、協働的な学びの実現にも繋がります」
「子どもたちが社会に出ていく時、今の社会にはまだ無い職業に就くかもしれない。どのような社会になっているのかも正直分からない。そのような中で『たくましく生き抜いていくための力を子どもたちに付けさせていく』というのも学校教育の役割だと思いますし、その助けになるような取組ができたらと考えています」

教育とITのエキスパート 谷 正友氏

PROFILE

教育とICTのエキスパート谷 正友氏

奈良県域GIGAスクール構想推進協議会調整部会会長。2020年より奈良市教育情報セキュリティアドバイザー、2020年度より文部科学省ICT活用教育アドバイザー委員。